






[2019-01-26(SAT) 第31回「医療とITシンポジウム」]
[2018-03-10(SAT) 第30回「医療とITシンポジウム」]
[2017-03-11(SAT) 第29回「医療とITシンポジウム」]
[2016-02-27(SAT) 第28回 医療とITシンポジウム]
[2015-01-31(SAT) 第27回 医療とITシンポジウム]
[2015-01-26(MON) ITフェア]
[2014-01-18(SAT) 第26回 医療とITシンポジウム]
[2013-01-26(SAT) 第25回 医療とITシンポジウム]
[2012-01-28(SAT) 第24回 医療とITシンポジウム]
[2011-01-29(SAT) 第23回 医療とITシンポジウム]
[2010-02-20(SAT) 第22回 医療とITシンポジウム]
[2009-02-21(SAT) 第21回 医療とITシンポジウム]
[2008-02-23(SAT) 第20回 医療とITシンポジウム]
[2007-12-18(TUE) 東久留米医師会国保講習会]
[2007-03-10(SAT) 社団法人 東京都医師会:医療とITシンポジウム]
[2006-10-20(FRI) 社団法人 八王子市医師会:第二回 日医ITフェア(ORCA説明会)]
[2006-06-27(TUE) 社団法人 品川区医師会:ORCAの現状]
[2006-06-21(WED) 三栄メディシス 株式会社:第二回 ORCA導入相談会]
[2006-01-30(MON) 日医ITフェアー「ORCA説明会」]
[2005-11-26(SAT) MOSS4]
[2005-10-26(WED) ORCA状況説明・展示会]
[2005-09-03(SAT) 東京都Hotプロジェクト電子カルテセミナー]
[2005-06-29(FRI) 町田市医師会 ORCA・電子カルテ説明会]
[2005-06-03(FRI) 東京都Hotプロジェクト説明会]
[2004-11-14(SUN) 江戸川区医師会ORCA展示会]
[2004-10-30(SAT) 第2回医療オープンソースソフトウェア協議会]
第28回 医療とITシンポジウム 次第
テーマ:「明日の医療と病診連携」
〔日 時〕 平成28年2月27日(土)15:00〜17:30
〔会 場〕 東京都医師会 仮事務所(住友商事竹橋ビル13階)
司 会 東京都医師会 理事 目 々 澤 肇
〔開会挨拶〕 東京都医師会 会長 尾 ア 治 夫
〔来賓挨拶〕 日本医師会 会長 横 倉 義 武
〔はじめに〕 東京都医師会 理事 目 々 澤 肇
〔特別講演〕 座 長 医療情報検討委員会委員長 黒 瀬 巌
「Augmented Humanity and Medicine 人類の能力を拡張する医療ICTの未来」
神戸大学大学院医学研究科内科学講座消化器内科 特務准教授
杉 本 真 樹
医師、医学博士 帝京大学医学部卒業。専門は外科学。国立病院機構東
京医療センター外科、米国カリフォルニア州退役軍人局Palo Alto病院
客員フェローを経て現職。手術ナビゲーションシステム、3Dプリンター
による生体質感造形など医療・工学分野での最先端技術の研究開発に
従事。国家プロジェクトとして先端医療産業特区、生命医学イノベーシ
ョン創出リーダー養成プロジェクト等の推進を通じ、医療関連産業の集
積による経済活性化、科学教育、若手人材育成を精力的に行っている。
〔講 演〕 座 長 医療情報検討委員会副委員長 吉 本 一 哉
医療情報検討委員会委員 熊久保 貴 美
1. Human Bridgeを介した病診連携の自験例と考察
新宿区医師会副会長、医療情報検討委員長 黒 瀬 巌
2. シームレスな医療情報連携のためのシステム構築の試み
〜PasCalを用いた江東病院での医療連携〜
江東病院副院長、医療情報検討委員会委員 田 村 尚 亮
3.「まごころネット八王子」について
八王子市医師会が在宅医療支援のために運用しているICTを活用した多職
種連携支援ネットワーク
八王子市医師会理事、数井クリニック院長 数 井 学
4. 非専門領域の診断・治療をサポートする「ヒフミル」について 諸外国
の例を交えて
内科・外科・精神科などの非皮膚科/眼科医師 を対象とした皮膚/眼科
疾患診治療支援サービス
株式会社エクスメディオ 代表取締役/精神科医 物 部 真一郎
※講演終了後、講師を交えてパネルディスカッション
〔閉会挨拶〕 東京都医師会副会長 猪 口 正 孝
主 催 東京都医師会
後 援 日 本 医 師 会
第27回「医療とITシンポジウム」 次第(案)
テーマ:「地域医療連携システムと地域包括ケアシステム」
〔日 時〕 平成27年1月31日(土)15:00〜17:30
〔会 場〕 東京都医師会 仮事務所(住友商事竹橋ビル13階)
司 会 東京都医師会 理事 目 々 澤 肇
〔開会挨拶〕 東京都医師会 会長 野 中 博
〔来賓挨拶〕 日本医師会 会長 横 倉 義 武
〔はじめに〕 東京都医師会 理事 目 々 澤 肇
〔報 告〕・医師会立訪問看護ステーションにおけるIT化に関する調査
・地区医師会IT化の実態と意識に関するアンケート調査
東京都医師会 医療情報検討委員会委員長 新 井 功
〔講 演〕 座 長 東京都医師会 医療情報検討委員会委員 矢 田 雄 滋
東京都医師会 医療情報検討委員会委員 稲 葉 義 方
1. インフルエンザWebの現状と課題
東京都医師会 医療情報検討委員会委員 吉 本 一 哉
2.「在宅療養推進のための地域包括ケアにおける病診連携を活用したモデル事業」
について
新宿区医師会 在宅ケア・介護保険担当理事 藤 本 進
3. 豊島区におけるメディカルケアステーションの利活用について
東京都医師会 医療情報検討委員会委員 土 屋 淳 郎
4. 東京都北区におけるクラウド型ネットワークシステムによる医療・介護連携シ
ステムの構築
東京都北区医師会 副会長 河 村 雅 明
5. 訪問看護ステーションにおける業務効率化
中央区医師会 訪問看護ステーションあかし 所長 加 藤 希
6. 在宅支援SNSによる情報共有
浅草医師会 広報担当理事 滝 口 明
〔ベンダーによるプレゼン] メディカルケアステーション、サイボウズ、カナミック、
NTT東日本
〔休 憩〕
〔パネルディスカッション〕
〔閉会挨拶〕 東京都医師会副会長 猪 口 正 孝
主 催 東 京 都 医 師 会
後 援 日 本 医 師 会日レセ「ORCA」の普及状況及びMI_CAN説明 講師:日医総研 西川好信氏
第26回「医療とITシンポジウム」 次第(案)
テーマ:「地区医師会におけるIT化の現状と課題」
〔日 時〕 平成26年1月18日(土)午後3時〜5時
〔会 場〕 東京都医師会4階会議室
司 会 東京都医師会理事 目 々 澤 肇
〔開会挨拶〕 東京都医師会長 野 中 博
〔来賓挨拶〕 日本医師会長 横 倉 義 武
〔はじめに〕 東京都医師会理事 目 々 澤 肇
〔報 告〕 シンポジウム開催に伴う事前調査の結果について
東京都医師会医療情報検討委員会委員長 新 井 功
〔講 演〕 座 長 東京都医師会医療情報検討委員会委員 矢 田 雄 滋
東京都医師会医療情報検討委員会委員 深 沢 祐 之
1. グループウェアによる情報共有を中心とした役員業務のIT化
港区医師会理事 望 月 義 也
2. 江戸川区医師会会員用情報システム「EMねっと」について
江戸川区医師会理事 白 石 宏 志
3. 荏原医師会におけるITの利用について
(1) 文書管理(情報処理)での利用について
(2) 健(検)診関係業務での利用について
荏原医師会理事 松 原 豊 子
4. 医師会役員選挙におけるiPadの活用事例
葛飾区医師会 前総務部理事 亀 山 健三郎
5. 杉並区医師会におけるペーパーレス化の取り組みについて
杉並区医師会副会長 稲 葉 義 方
〔休 憩〕
〔パネルディスカッション〕
〔閉会挨拶〕 東京都医師会副会長 猪 口 正 孝
主 催 東 京 都 医 師 会
後 援 日 本 医 師 会
第25回「医療とITシンポジウム」
次 第 (案)
テーマ:「地区医師会の災害への取組み」
〔日 時〕 平成25年1月26日(土)午後3時〜5時
〔場 所〕 東京都医師会4階会議室
司 会 東京都医師会理事 橋 本 雄 幸
〔開会挨拶〕 東京都医師会長 野 中 博
〔来賓挨拶〕 日本医師会長 横 倉 義 武
〔はじめに〕
「ICTを活用した地域医療連携ネットワークシステムの現状」
東京都医師会理事 橋 本 雄 幸
〔講 演〕
1)「板橋区医師会の災害への取組み」
座 長 東京都医師会 医療情報検討委員会 委員 黒 瀬 巌
講 師 東京都医師会 医療情報検討委員会 委員
板橋区医師会 会長
天木診療所 院長 天 木 聡
2)「ITアンケートの結果について」
座 長 東京都医師会 医療情報検討委員会 委員 深 沢 祐 之
講 師 東京都医師会 医療情報検討委員会 委員長
大橋医院 院長 大 橋 克 洋
〔休 憩〕
〔パネルディスカッション〕
〔閉 会 挨 拶〕 東京都医師会副会長 尾 ア 治 夫
主 催 東京都医師会
後 援 日 本 医 師 会 第24回「医療とITシンポジウム」
次 第 (案)
テーマ:「医療に必要なコミュニケーション機能」
― 災害時におけるITを駆使した情報伝達 ―
― 電子会議におけるITを駆使した技術の導入 ―
―――――――――――――――――――
〔日 時〕 平成24年1月28日(土)午後3時〜5時 2時〜日医標準レセプトソフト
〔場 所〕 東京都医師会4階会議室 (ORCA)の展示を行っております
―――――――――――――――――――
司 会 東京都医師会理事 橋 本 雄 幸
〔開会挨拶〕 東京都医師会長 野 中 博
〔来賓挨拶〕 日本医師会長 原 中 勝 征
〔はじめに〕 東京都医師会理事 橋 本 雄 幸
〔講 演〕
1)「東日本大震災直後の通信」
座 長 東京都医師会医療情報検討委員会 委員 天 木 聡
講 師 東京都医師会 広報委員会 委員
福島県いわき市なこそ病院 院長 永 井 博 典
2)「いざの時、普段使いのツールでコミュニケーション」
座 長 東京都医師会医療情報検討委員会 委員 小 泉 明 人
講 師 中央区医師会 専務理事
医療法人社団 白百合会 荒川医院 院長 安 藤 潔
3)「会議や伝達講習などへインターネットの利用」
座 長 東京都医師会医療情報検討委員会 委員 矢 田 雄 滋
講 師 東京都医師会 医療情報検討委員会 委員長
大橋医院 院長 大 橋 克 洋
〔休 憩〕
〔パネルディスカッション〕
〔閉 会 挨 拶〕 東京都医師会副会長 尾 ア 治 夫
主 催 東京都医師会
後 援 日 本 医 師 会 第23回「医療とITシンポジウム」
次 第 (案)
テーマ:在宅医療とIT
――――――――――――――――――
〔日 時〕 平成23年1月29日(土)午後3時〜5時 2時〜ベンダーの展示を行っており
ます
〔場 所〕 東京都医師会4階会議室 ――――――――――――――――――
司 会 東京都医師会理事 大 橋 克 洋
〔開会挨拶〕 東京都医師会長 鈴 木 聰 男
〔来賓挨拶〕 日本医師会長 原 中 勝 征
〔講 演〕 座 長 東京都医師会医療情報検討委員会
副委員長 石 井 宏
委 員 新 井 功
1)はじめに
東京都医師会理事 大 橋 克 洋
2)東京都医師会員におけるIT利用状況の変遷
東京都医師会 医療情報検討委員会 委 員 小 林 毅
3)訪問看護ステーションにおけるIT利用状況調査
東京都医師会 医療情報検討委員会 委 員 吉 本 一 哉
4)在宅医療におけるIT利用(仮題)
医療法人社団 三育会 新宿ヒロクリニック 院 長 英 裕 雄
5)在宅医療におけるIT利用(仮題)
医療法人 鴻鵠会 睦町クリニック 院 長 朝 比 奈 完
〔休 憩〕
〔シンポジウム〕
〔閉 会 挨 拶〕 東京都医師会副会長 清 水 美津子
主 催 東 京 都 医 師 会
後 援 日 本 医 師 会